| 
				
					|  | 
							
								| 塩田
									純一 | しおた
									じゅんいち | 男 | 関東甲信越支部所属 |  
							
								| 一級建築士登録番号 | 142131 | (1980
							年
							4
							月
							15
							日 登録) |  
							
								| 住所 | 171-0022  
							東京都
									豊島区南池袋2-36-10
									 SOHO南池袋403 |  |  
				
					| 学歴 | 1973−1977 明治大学工学部建築学科 1981−1983 明治大学大学院工学研究科修士課程
 |  
				
					| 職歴 | 1977−1981 株式会社 田中設計事務所 1983−1990 株式会社 レーモンド設計事務所
 |  
				
					| 専門領域 用途種別
 | 屋内体育施設/小・中・高等学校/事務所/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅 |  
				
					| 所属団体 | 日本建築家協会(2000〜) 日本建築学会(2002〜)
 東京建築家協同組合(2002〜)
 |  
				
					| 代表作品1 |  | 
							
								| 作品名 | A邸 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 1992年〜1993年 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | アールの壁と色で意外性を楽しむ |  
								| 所在地 | 千葉県 |  
								| 用途 | 専用住宅 |  
								| 構造 | 木造在来工法 |  
								| 規模 | 139.83u |  
								| 竣工年月日 | 1994年 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品2 |  | 
							
								| 作品名 | T邸 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 1998年〜1999年 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 家の真中のホールを介し家族の気配を感じる |  
								| 所在地 | 熊本県 |  
								| 用途 | 専用住宅 |  
								| 構造 | 木造在来工法 |  
								| 規模 | 132.49u |  
								| 竣工年月日 | 2000年 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品3 |  | 
							
								| 作品名 | N文化センター |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 1998年〜1999年 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 幅広い年齢層を対象としたカルチャーセンターの改装 |  
								| 所在地 | 東京都 |  
								| 用途 | 店舗 |  
								| 構造 | 改装工事鉄骨造 |  
								| 規模 | 1813u |  
								| 竣工年月日 | 2000年 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品4 |  | 
							
								| 作品名 | T女子学院エントランス |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2017年 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | アールのしっくい壁を連続させて女子校にふさわしい柔らかい雰囲気を出したエントランスホール |  
								| 所在地 | 東京都練馬区 |  
								| 用途 | 学校 |  
								| 構造 | RC造 |  
								| 規模 | 200u |  
								| 竣工年月日 | 2017年9月 |  
								| 賞・入選など | 日本漆喰協会作品賞 |  |  
				
					| 代表作品5 |  | 
							
								| 作品名 | T女子学院図書館 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2017年〜2018年 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 円形の本棚が点在し、その中で友達と本を読むことができる図書館 |  
								| 所在地 | 東京都練馬区 |  
								| 用途 | 学校図書館 |  
								| 構造 | RC造 |  
								| 規模 | 250u |  
								| 竣工年月日 | 2018年3月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品6 |  | 
							
								| 作品名 | T女子学院カフェテリア |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2017年〜2018年 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 大谷石と間接照明により空間に統一感を感じられる女子校のカフェテリア |  
								| 所在地 | 東京都練馬区 |  
								| 用途 | カフェテリア |  
								| 構造 | RC造 |  
								| 規模 | 200u |  
								| 竣工年月日 | 2018年3月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 建築に対する考え方 | 建築とは建て主と設計者がともに考え、創り出して行く独創性あるものと思います。また、建て主は殆どの時間をそこで過ごすのですから、単なる思い付きではなく、深く住まい方、使い方について熟考した結果生まれたデザインであるべきです。私達は建て主が何を望んでいらっしゃるか話し合いの中で考え、案を創って行きます。ともに納得できるまで案を検討します。結果今まで建て主も、私達設計者も思いも付かなかった新しい建築が生まれるものと思っています。 |  
				
					| 登録建築家番号 | 20402248 | 登録建築家資格発行日 | 2006
						年
							4
						月
							1
						日 |  
					|  |  | 有効年月日 | 2027
						年
							3
						月
							31
						日 |  |