建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
村山 隆司 むらやま りゅうじ 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 178968 (1984 年 2 月 7 日 登録)
勤務先 村山隆司アトリエ一級建築士事務所 
住所 135-0031   東京都 江東区佐賀2-1-12  泊楓居2
電話番号 03 - 3641 - 4834
FAX 03 - 3641 - 4835
Eメール murayama@hakufukyo.com
ホームページURL http://www.hakufukyo.com
学歴 工学院大学大学院建築工学研究科修士課程
職歴 山下司建築研究所(1982年4月〜1986年3月)
中山繁信設計室 (1986年4月〜1996年5月)
村山隆司アトリエ一級建築士事務所設立(1996年6月〜現在)
教職歴 文化学院非常勤講師(1992年4月〜2001年3月)
東京YMCAデザイン研究所非常勤講師(1992年4月〜2002年3月)
工学院大学非常勤講師(2005年4月〜現在)
専門領域
用途種別
社会教育・研修施設/図書館/博物館・資料館/老人福祉施設/診療所・医院/他の医療施設/事務所/商業施設/工場・倉庫/他の産業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/寄宿舎・寮
関連分野
業務種別
設計・監理   再開発・地区整備  
改修  
資格・学位等 工学修士、一級建築士
所属団体 社団法人日本建築学会(1996年〜)
社団法人日本建築家協会(2004年〜)
NPO法人伝統木構造の会(2006年〜)
受賞履歴 工学院大学卒業設計最優秀賞(1977年)
世界建築家協会学生設計競技最優秀フランス賞(1980年)
「千葉市中央図書館・生涯学習センター等複合施設」公開設計競技佳作(1995)
TEPKO快適住宅コンテスト「八街の家」最優秀賞(1998年)
「中里村新庁舎」公開設計プロポーザル佳作(2000年)
「八王子の家」北九州都市景観賞(2001年)
著書・論文 「ヒマラヤ山麓の人と空間」共著 建築知識
「建築法令キーワード百科」共著 彰国社
「NOSUTARUGIA BHUTAN」共著 建築知識
「伝承された住形態の見直し」PHP研究THE21
「住まいに関わる伝承とエネルギー」日本工業出版
社会活動 東京都隅田川流域連絡会(隅田川の環境の保全についての協議会)
代表作品1
作品名八街の家
<作品にはたした役割>
業務内容設計監理
設計監理期間1996年6月〜1997年4月
<作品概要>
プロジェクトの特徴北側傾斜の敷地に、周りの環境との融合を考え、快適な空間を創出
所在地千葉県山武郡
用途専用住宅
構造鉄筋コンクリート・木造 2階建て
規模177.68m2
竣工年月日1997年4月
賞・入選などTEPCO快適住宅コンテスト最優秀賞
代表作品2
作品名Y食堂棟
<作品にはたした役割>
業務内容設計監理
設計監理期間2001年1月〜2001年11月
<作品概要>
プロジェクトの特徴工場の裏手の土手の環境を残しつつ、北側に向いた内部空間の快適性を創出
所在地岡山県浅口郡
用途食堂・更衣室
構造鉄骨 2階建て
規模721.31m2
竣工年月日2001年11月
賞・入選など
代表作品3
作品名泊風居
<作品にはたした役割>
業務内容設計監理
設計監理期間2001年8月〜2002年9月
<作品概要>
プロジェクトの特徴隅田川に面した環境を最大限に取り入れた現代の町屋
所在地東京都江東区
用途事務所併用住宅
構造鉄筋コンクリート(薄肉ラーメン構造)3階建て
規模169.16m2
竣工年月日2002年9月
賞・入選など
建築に対する考え方 建築はそのたつ場所や、使う人と深く関わりがあります。気候や地形とそこでの暮らし方で出来上がる風土は、衣類や食事の仕方にも影響するように、その場所にたつ建築にも大きく影響を施します。人々の生活の中で養われてきた、自然との無理のない対峙の仕方や、伝承された形態の意味を模索しながら、それらがいかに大切かを考えることで、建築の形態や機能は決定され、人は快適な空間を持つ建築を手に入れられると思っています。
登録建築家番号 20402278 登録建築家資格発行日 2006 年 11 月 1 日
    有効年月日 2025 年 3 月 31 日
戻る