|
一級建築士登録番号 |
213650
|
(1989
年
1
月
20
日 登録)
|
住所 |
135-8567
東京都
江東区潮見2-1-22
|
電話番号 |
03
-
5632
-
7810
|
FAX |
03
-
5632
-
7830
|
|
学歴 |
東京工業大学工学部建築学科 1985年3月卒業
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻 1987年3月修了
|
職歴 |
1987年4月 株式会社久米建築事務所(現久米設計)に入社。現在に至る。
その間、オフィスビル、商業施設、美術館、学校、寮、再開発等の設計に携わる。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/美術館/大学・各種学校/事務所/商業施設/超高層住宅/寄宿舎・寮
|
受賞履歴 |
1986年 日本建築学会設計競技「商店街のアゴラ」北海道支部入選
|
代表作品1 |
|
作品名 | 東京都写真美術館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1990年10月〜1995年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 日本で最初の総合的な写真専門の美術館 |
所在地 | 東京都目黒区 |
用途 | 美術館 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地下2階 地上5階、延床面積9564m2 |
竣工年月日 | 1994年8月 |
賞・入選など | 恵比寿ガーデンプレイスとして、日本建築学会業績賞、BCS賞他 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 日本団体生命下関ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1996年11月〜1998年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 市の景観条例の初期の例として、レトロな表情を |
所在地 | 山口県下関市 |
用途 | 事務所 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地下1階 地上8階 塔屋1階、延床面積3439m2 |
竣工年月日 | 1998年7月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 東京芸術大学総合芸術棟 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から実施設計業務まで |
設計監理期間 | 2001年5月〜2003年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 工房・展示空間としてのキャンパス空間 |
所在地 | 東京都台東区 |
用途 | 大学 |
構造 | 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 |
規模 | 地下1階 地上5階 塔屋1階、延床面積17009m2 |
竣工年月日 | 2003年7月(第1期) |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築には、敷地形状から風土、歴史、そこに関わる人達の想いに至るまで、そのすべてが、関わり方の密度の差に応じて映し出されると考えます。その中で、建築がその利用者や社会に対して、何を橋渡しできるのか、考え続けたい。光は、世界中をただで照らしていますが、世界中でここにしかないという光のつかまえ方を追求し続け、「反映としての建築」を、「問いとしての建築」を、そこはかとなく、創り続けていきたい。
|
登録建築家番号 |
20400093
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|