|
一級建築士登録番号 |
222491
|
(1990
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
460-0002
愛知県
名古屋市中区丸の内1−15−15桜通ビル
|
|
学歴 |
国立岐阜工業高等専門学校建築学科 1982年3月卒業
国立豊橋技術科学大学建設工学課程 1984年3月卒業
国立豊橋技術科学大学大学院建設工学専攻 1986年3月修了
|
職歴 |
1986年4月 株式会社伊藤建築設計事務所 入社 現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/博物館・資料館/植物園・水族館/屋内体育施設/レク・公園施設/小・中・高等学校/老人福祉施設/障害者福祉施設/事務所/商業施設/交通施設/工場・倉庫/保安防災施設/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/設備関係施設
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会(2002年〜)
社団法人日本建築学会(1984年〜)
社団法人日本建築協会(1995年〜)
|
受賞履歴 |
1993年 愛知まちなみ建築賞(豊橋市二川宿本陣資料館)
1994年 中部建築賞入賞(豊橋市二川宿本陣資料館)
1994年 日進市総合体育館(仮称)設計競技当選
2001年 岐阜市都市景観賞優秀賞(中部電力岐阜ビル)
2002年 中部建築賞入選(設楽町立設楽中学校)
|
代表作品1 |
|
作品名 | 豊橋市二川宿本陣資料館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事監理業務まで |
設計監理期間 | 1987年4月〜1991年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 江戸時代の本陣遺構を改修復原し、近世交通史資料館を併設した博物館施設 |
所在地 | 愛知県豊橋市 |
用途 | 博物館 |
構造 | 木造及び鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階、延床面積2,370m2 |
竣工年月日 | 1991年7月31日 |
賞・入選など | 愛知まちなみ建築賞(1993年)、中部建築賞入賞(1994年) |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 中部電力岐阜ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事監理業務まで |
設計監理期間 | 1998年1月〜2001年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 災害復旧の拠点として機能するよう制震構造を採用した支店ビル |
所在地 | 岐阜県岐阜市 |
用途 | 事務所 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上11階、地下1階、延床面積24,096m2 |
竣工年月日 | 2001年3月29日 |
賞・入選など | 岐阜市都市景観賞優秀賞(2001年) |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 豊田市立巴ヶ丘小学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事監理業務まで |
設計監理期間 | 2002年10月〜2006年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地元産の木材を使用した木造校舎の小学校 |
所在地 | 愛知県豊田市 |
用途 | 小学校 |
構造 | 木造及び鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階、延床面積4,708m2 |
竣工年月日 | 2006年3月17日 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建物づくりにおいては、その土地の風土・歴史・文化などの地域性を捉え、周辺環境への配慮や景観との調和を大切にし、その土地に根ざした健全な建築をめざします。それが建築行為における地球環境への負荷を少しでも低減することに繋がるものと考えます。
|
登録建築家番号 |
20402437
|
登録建築家資格発行日 |
2007
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|