|
甘利
享一
|
あまり
きょういち
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
134981
|
(1980
年
1
月
30
日 登録)
|
住所 |
384-0092
長野県
小諸市平原1680
|
|
学歴 |
長野県上田千曲高等学校 建築科 1971年3月卒業
|
職歴 |
1971年4月-1978年3月 虚z矢建築事務所勤務 学校・商業施設・事務所・集合住宅・宿泊施設等の設計に携わる。
1978年4月-1981年3月 阿部設計事務所勤務 学校・医院・商業施設・個人住宅等の意匠設計・構造設計に携わる。
1981年4月- 甘利享一建築設計舎を設立 現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
美術館/博物館・資料館/屋内体育施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/保育所/老人福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/寄宿舎・寮
|
資格・学位等 |
一級建築士・インテリアプランナ-・建築積算資格者
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人長野県建築士会
社団法人長野県事務所協会
NPO法人小諸町並み研究会
|
受賞履歴 |
1990年 関東甲信越ブロック建築士会会長賞(プチエレガンス)
1992年 長野県建築文化賞知事賞(御影の家)
1994年 長野県建築文化賞(今井眼科医院)
1996年 佐久地域景観賞(佐藤会計事務所)
1997年 小諸市立芦原中学校コンペ当選
2001年 長野県建築文化賞(東小諸クリニック)
2001年 国土交通省大臣賞(平原曲沢公園)
2001年 佐久建築文化賞(東田の家)
2006年 日本建築家協会優秀建築選(菱平の家)
2011年 日本建築家協会優秀建築選(五角筒の家)
|
著書・論文 |
2000年 信州こだわりの建築家ガイド(共同執筆)(社)日本建築家協会長野県クラブ
2002年 信州の建築家とつくる家(共同執筆)(社)日本建築家協会長野県クラブ
|
社会活動 |
NPO法人小諸町並み研究会の理事として、町並みの保存への提言・ワ-クショップ開催による地域の手助け、イベント等により子供達の地域再発見による愛着心付け、町並みハンドブック作成による町の歴史的基本ル-ルの見直し等を行っている。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 御影の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 1991年10月〜1992年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 敷地計画によるエントランスまでのスト-リ-性 |
所在地 | 長野県小諸市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリ-ト造及び木造 |
規模 | 地上2階建 |
竣工年月日 | 1992年10月 |
賞・入選など | 長野県建築文化賞知事賞・関東甲信越ブロック建築士会会長賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 東小諸クリニック |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 1996年6月〜1997年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地域医療を目指す癒し空間のある医院 |
所在地 | 長野県小諸市 |
用途 | 医院 |
構造 | 鉄骨造及び鉄筋コンクリ-ト造 |
規模 | 地上2階建 |
竣工年月日 | 1997年5月 |
賞・入選など | 長野県建築文化賞奨励賞 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | はりこし亭 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成まで |
設計監理期間 | 2000年9月〜2001年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 築130年の民家の移築及び再生 |
所在地 | 長野県小諸市 |
用途 | 料理店 |
構造 | 木造 |
規模 | 平屋建 |
竣工年月日 | 2001年12月 |
賞・入選など | 小諸町並賞 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 菱平の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2003年4月−2005年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 水平に広がる家 |
所在地 | 長野県小諸市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造+木造 |
規模 | 地下1階、平屋 225.24m2 |
竣工年月日 | 2005年12月15日 |
賞・入選など | 日本建築家協会優秀建築選 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | ハ満の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2006年10月−2008年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 田園に群がる開けた家 |
所在地 | 長野県小諸市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造+木造 |
規模 | 3階建て 269.13m2 |
竣工年月日 | 2008年7月3日 |
賞・入選など | 佐久建築文化賞 最優秀賞 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 五角筒の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2009年8月−2010年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 吊り構造の五角形シリンダーの家 |
所在地 | 長野県御代田町 |
用途 | アトリエ |
構造 | 木造 |
規模 | 2階建て 190.87m2 |
竣工年月日 | 2010年4月23日 |
賞・入選など | 日本建築家協会優秀建築選 |
|
建築に対する考え方 |
自然と歴史から、その地域と風土に根ざした建築を模索しながら、過去から未来へ継承し得る建築郡を創造し、時代の流れの中で消えてゆく信州のふるさとの情景、田園風景や古い町並みを守りつつ、新しく建築される建築は近代的な中にもふるさとの懐かしい情景を残像として伝えていきたい。物事を創造する一人として、情熱を持って課題と真正面から向かい合いたい。そこから生まれるエネルギ-が自分を動かし、少しでも人々に感動を与える建築として地域に残していけるか。
|
登録建築家番号 |
20400412
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|