|
一級建築士登録番号 |
297890
|
(2001
年
2
月
8
日 登録)
|
住所 |
451-0042
愛知県
名古屋市西区那古野1-24-2
|
|
学歴 |
1995年3月 名城大学理工学部U部建築学科卒業
1997年3月 愛知県立芸術大学デザイン学科大学院修了
|
職歴 |
1992年4月〜1995年3月 RIDO環境設計
1995年4月〜1996年9月 今井裕雄設計所
1997年9月〜2001年3月 地域計画建築研究所 名古屋事務所
2001年6月〜 許田義典設計室 代表取締役として現在にいたる
|
教職歴 |
2004年4月〜2005年3月 バンタンキャリアスクール講師
2005年9月〜 名古屋芸術大学デザイン科 非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
診療所・医院/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/他の住宅
|
資格・学位等 |
一級建築士 経済学士 建築学士 デザイン修士
|
所属団体 |
社団法人愛知建築士協会
社団法人日本建築家協会
|
受賞履歴 |
2004年3月平成15年度わが家のリフォームコンクール愛知県知事賞受賞
2004年10月第21回住まいのリフォームコンクール優秀賞受賞
|
社会活動 |
現在JIA東海支部愛知地域会 西三河支部 西三河地区会委員長
|
代表作品1 |
|
作品名 | 高棚の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2002年3月〜2003年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 民家の再生 |
所在地 | 愛知県安城市高棚町石亀141 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階、延床面積260.5m2(申請部分44.12m2) |
竣工年月日 | 2003年12月9日 |
賞・入選など | 2004年3月平成15年度「わが家のリフォームコンクール」愛知県知事賞、2004年10月「第21回住まいのリフォームコンクール」優秀賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 古井の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2001年12月〜2005年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | こだわりぬいた漆喰と瓦の家 |
所在地 | 愛知県安城市古井町上寺30 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階、延床面積202.97m2 |
竣工年月日 | 2005年5月27日 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 小池の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2005年1月〜2006年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 段々の家 |
所在地 | 静岡県浜松市小池町749番地 |
用途 | 住宅 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上3階、延床面積138.82m2 |
竣工年月日 | 2006年2月15日 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 浜松の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2009年年6月29日〜2010年年6月7日 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 一人暮らしの住まい |
所在地 | 静岡県浜松市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上1階 63m2 |
竣工年月日 | 2010年年6月7日 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 都町の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2010年4月17日〜2012年9月3日 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 屋上緑化と2世帯住居 |
所在地 | 千葉県千葉市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 97m2 |
竣工年月日 | 2012年9月3日 |
賞・入選など | 住まいの環境デザインアワード2012 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 碧南の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2010年10月25日〜2011年4月21日 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 内と外をゆるやかにつなぐ家 |
所在地 | 愛知県碧南市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 67m2 |
竣工年月日 | 2011年4月21日 |
賞・入選など | すまいる愛知住宅賞入賞 |
|
建築に対する考え方 |
機能的で美しい建物を設計したいと考えています。実用的なだけでもなく、また、美しいだけでもなく。両面を兼ね備えていることが、重要だと思っています。それから、日本の環境に溶け込んだ建築であるべきだとも、考えています。あまり自己主張せずに、自然と環境に溶け込んでいる建築を創りたいです。流行や雑誌に掲載されている建築作品に影響されることなく、常にオリジナリティーに溢れ、シンプルで永く愛されるような建築を創っていきたいと思っています。
|
登録建築家番号 |
20402285
|
登録建築家資格発行日 |
2006
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|