|
村尾
忠彦
|
むらお
ただひこ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
227566
|
(1991
年
1
月
21
日 登録)
|
住所 |
102-8117
東京都
千代田区飯田橋2−18−3
|
|
学歴 |
神戸大学工学部環境計画学科卒業 1985年3月卒業
ワシントン大学大学院建築学科留学(1985〜1886文部省給費留学)
神戸大学大学院工学研究科環境計画学専攻修了 1988年3月卒業
|
職歴 |
1988年4月〜現在
株式会社日建設計 東京・設計室にて事務所、商業施設、研究所、劇場などの設計に携わっている。
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会(2001年〜)
|
受賞履歴 |
1990年 みなとみらい21 24街区事業コンペ当選
1998年 神奈川建築コンクール最優秀賞(クイーンズスクエア横浜)
BCS賞特別賞(クイーンズスクエア横浜)
グッドデザイン賞(クイーンズスクエア横浜)
1999年 運輸省港湾技術研究所プロポーザルコンペ当選
2003年 BCS賞(パシフィックセンチュリープレイス丸の内)
グッドデザイン賞(パシフィックセンチュリープレイス丸の内)
北米照明学会賞(パシフィックセンチュリープレイス丸の内)
|
社会活動 |
東京都防災ボランティア(建築物の応急危険度判定 1996年〜)
|
代表作品1 |
|
作品名 | クイーンズスクエア横浜(TRY90工区) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計前業務から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1992年7月〜1997年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 3棟のオフィス、ホテル、音楽ホール、商業施設から構成された大規模複合施設 |
所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい |
用途 | 事務所、宿泊施設、商業施設、ホール |
構造 | 鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造および鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上28階、地下5階 延べ面積343,922m2 |
竣工年月日 | 1997年6月 |
賞・入選など | 神奈川建築コンクール最優秀賞(1998年)/BCS賞特別賞(1998年)/グッドデザイン賞(1998年) |
|
代表作品2 |
|
作品名 | パシフィックセンチュリープレイス丸の内 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計前業務から工事監理業務まで |
設計監理期間 | 1998年3月〜2001年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | オフィス、ホテル、商業施設から構成される複合ビル |
所在地 | 東京都千代田区丸の内1−11−1 |
用途 | 事務所、宿泊施設、商業施設 |
構造 | 鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造および鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上32階、地下4階 延べ面積81,751m2 |
竣工年月日 | 2001年11月 |
賞・入選など | BCS賞(2003年)/グッドデザイン賞(2003年)/北米照明学会賞(2003年) |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 日建設計東京ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計業務から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年4月〜2003年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 設計事務所の本社ビル |
所在地 | 東京都千代田区飯田橋2−18−3 |
用途 | 事務所 |
構造 | 鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造および鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上14階、地下1階 延べ面積20,580m2 |
竣工年月日 | 2003年3月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
私は建築を考える上で、「場所性」を最も大切に考えています。場所とは個々の人が意識的にもしくは無意識に感じたり持っていたりする意味や記憶が塗りこめられた空間、集積した空間と考えています。建築をつくるのにあたって、場所が持っていた固有の意味や記憶を呼び覚ますことで、建築がつくられる場所に確かで新しい関係性をつくっていきたいと考えています。
|
登録建築家番号 |
20400897
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|