|
黒木
正郎
|
くろき
まさお
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
186904
|
(1985
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
100-0004
東京都
千代田区大手町2-3-1
大手町プレイス ウエストタワー24階
|
電話番号 |
050
-
3823
-
6501
|
FAX |
-
-
|
|
職歴 |
1982年4月〜 株式会社日本設計事務所に入社
以来、建築設計部より建築設計群に至るまで設計部門に所属
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/事務所/宿泊施設/庁舎/超高層住宅
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人東京建築士会
社団法人日本建築学会
|
受賞履歴 |
1992年 長崎市まちなみ景観賞(長崎プリンスホテル)
1997年 グッドデザイン賞(洗足学園大学附属幼稚園)
1997年 神奈川県優良建築賞優秀賞(洗足学園大学附属幼稚園)
1999年 神奈川県優良建築賞(洗足学園大学附属中学高等学校)
2002年 神奈川県優良建築賞(洗足学園大学附属小学校)
2005年 日本建築学会賞 「三井本館の保存と開発の両立に関する一連の取り組み」
2011年 日本建築学会賞 「霞が関三丁目南地区における官民一体の再再開発」
2015年 日本不動産学会賞(論説部門)
2017年 日本都市計画学会賞(計画設計賞)
2020年 都市住宅学会賞(論説)
2007年 BCS賞 「日本橋三井タワー」
2017年 BCS賞 「としまエコミューゼタウン」
2018年 BCS賞 「JPタワー名古屋」
1998年 グッドデザイン賞「洗足学園大学付属幼稚園」
2006年 グッドデザイン賞「日本橋三井タワー」
2006年 グッドデザイン賞「あしなが育英会東京レインボーハウス」
2009年 グッドデザイン賞「洗足学園音楽大学ブラックホール」
2015年 グッドデザイン賞「としまエコミューゼタウン」
|
社会活動 |
東京建築士会港支部運営委員
東京都防災ボランティア応急危険度判定士
|
代表作品1 |
|
作品名 | セレスティン芝三井ビルディング |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1997年4月〜2002年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | オフィスとホテルの複合建築 |
所在地 | 東京都港区 |
用途 | オフィス・ホテル |
構造 | S、SRC、一部RC |
規模 | 地上17階、地下2階 約60,000m2 |
竣工年月日 | 2002年3月 |
賞・入選など | グッドデザイン賞(ランドスケープ部分) |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 石の森萬画館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年2月〜2001年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 萬画家石ノ森章太郎氏の作品を中心とする展示館 |
所在地 | 宮城県石巻市 |
用途 | 展示施設、社会教育施設 |
構造 | RC造、S造 |
規模 | 地上3階、約2,000m2 |
竣工年月日 | 2001年7月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 洗足学園キャンパス計画 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | キャンパス全体計画と順次改築の設計監理等 |
設計監理期間 | 1985年1月〜2003年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | キャンパス全体計画と各校舎の順次改築 |
所在地 | 神奈川県川崎市高津区 |
用途 | 学校(大学、中学高校、小学校、幼稚園) |
構造 | SRC造、RC造 他 |
規模 | 敷地全体約60,000m2 |
竣工年月日 | 2003年5月 |
賞・入選など | 神奈川県優良建築賞、グッドデザイン賞 他 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | JPタワー名古屋 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から設計完了まで |
設計監理期間 | 2008年8月〜2015年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 日本郵政の企業アイデンティティを表徴したデザインの業務ビル開発 |
所在地 | 愛知県名古屋市 |
用途 | 事務所 |
構造 | S/SRC/RC |
規模 | 地上40階地下3階、約180000u |
竣工年月日 | 2016年3月 |
賞・入選など | 2018年 BCS賞 ほか |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 日本橋三井タワー |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロジェクト当初段階からから基本設計の概要とりまとめまでの、企画立案及び計画策定 |
設計監理期間 | 1997年7月〜2005年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 重要文化財三井本館の保存と、超高層タワー開発を両立するスキームを組み立て、日本橋地区の地域再活性化に端緒を開いた |
所在地 | 東京都中央区 |
用途 | オフィス・ホテル・店舗 |
構造 | S,SRC、一部RC |
規模 | 地下4階、地上39階、塔屋1階 約134,000u(タワー)、194,000u(街区全体) |
竣工年月日 | 2005年7月 |
賞・入選など | 2005年日本建築学会賞、2006年グッドデザイン賞 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | としまエコミューゼタウン(豊島区庁舎) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計監理 |
設計監理期間 | 2009年9月から2015年3月まで |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 豊島区庁舎と地域住民の共同住宅を一体化した市街地再開発。 |
所在地 | 東京都豊島区南池袋 |
用途 | 区庁舎、共同住宅ほか |
構造 | RC、S、SRC |
規模 | 地上49階、地下3階 94,681u |
竣工年月日 | 2015年3月 |
賞・入選など | 2015年グッドデザイン賞 2017年BCS賞 |
|
建築に対する考え方 |
プロジェクトとしての独自性と都市をつくるものとしての普遍性。建築に求められる、この二つの相反する要求を、特異的に解決する答を発見することを私の建築家としての役割としたい。
|
登録建築家番号 |
20400543
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|