|
今村
雅樹
|
いまむら
まさき
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
142355
|
(1980
年
5
月
30
日 登録)
|
住所 |
101-0052
東京都
千代田区神田小川町3-1
華商ビル201
|
|
学歴 |
1977:日本大学理工学部建築学科卒業
1979:日本大学大学院理工学研究科博士課程前期修了
|
職歴 |
1979:伊藤喜三郎建築研究所
1989:今村雅樹+TSCA 設立
1992:今村雅樹ア-キテクツ(有)設立
|
教職歴 |
2000~04 日本大学理工学部建築学科・大学院理工学研究科 助教授
2005~19 同上 教授
2019~23 同上 特任教授
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/屋内体育施設/小・中・高等学校/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/事務所/宿泊施設/商業施設/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/他の住宅/その他
/地域施設/コミュニティセンタ-
|
所属団体 |
日本建築家協会
日本建築学会
東京建築士会
|
受賞履歴 |
1989:大阪平和資料館公開コンペ2等
91,92:東京建築賞/LIGHT FISH・YMD山田照明ビル
93:商環境デザイン賞/ヨックモック青山カフェ
95:横浜国際客船ターミナル国際設計競技3等
96:太田市休泊地域総合センター指名コンペ1等
97:SDレビュー
99:JIA新人賞/太田市総合ふれあいセンター
2000,01:日本建築士会連合会賞・日本建築学会(以下AIJ)作品選奨/同上
03:大分県日田市総合文化施設公開コンペ2等
03,05 :AIJ作品選奨・JIA優秀建築/西合志町保健福祉センター
05:日本建築士会連合会賞・AIJ作品選集/太田市沢野中央小学校
韓国釜山CiSCU国際設計競技2等
06:JIA優秀建築・AIJ作品選集/優々の森保育園Puca Puca
10:BELCA賞・AIJ作品選集/日大理工学部再生5号館
11:前橋市美術館プロポ入賞・京都府資料館プロポ入賞
12:JIA優秀建築・AIJ作品選集・千葉県建築文化賞/日大船橋新サークル棟
JIA優秀建築・AIJ作品選集/石田眼科
13:新瀬戸内市立図書館プロポ入選・船橋三番瀬海浜公園活用設計提案2位
14:熊本県医師会館プロポ最優秀
19:JIA優秀建築・AIJ作品選集・照明デザイン賞/熊本県医師会館
日本建築学会教育賞/建築トークイン上越
|
著書・論文 |
建築の言語(ヴィジュアル版建築入門5)/共著
21世紀の地域施設・別冊ディテ-ル/共著
パブリック空間の本(彰国社)/ 共著 他
|
社会活動 |
日本建築家協会:建築家「空間講義」講師
日本建築学会:講演展示文化委員、設計競技委員
日本建築士会連合会:設計競技委員
ヒュ-マンアカデミ-、中央工学校、等にて講演
東京デザイナ-ウィ-ク 招待作家、越後妻有ア-トトリエンナ-レ 招待作家、他
|
代表作品1 |
|
作品名 | 太田市総合ふれあいセンター(現:太田市休泊地域行政センター) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | コンペ、住民参加、企画基本構想から設計・工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1996年7月-1998年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 住民参加方式による設計方法を取り入れ、開放型の地域施設を提案 |
所在地 | 群馬県太田市 |
用途 | 地域施設、行政施設 |
構造 | 鉄筋コンクリ-ト造 |
規模 | 地上2階建て 延べ床面積3500m2 |
竣工年月日 | 1999年3月 |
賞・入選など | 日本建築家協会新人賞、日本建築学会作品選奨、日本建築士会連合会優秀作品賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | くまもとア-トポリス事業・西合志町保健福祉センター(現:合志市保健福祉センター) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画基本計画のプログラム作りから設計・監理、完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年10月-2002年3月まで |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 全国的にも珍しい福祉・保健5部門の複合型総合福祉施設 |
所在地 | 熊本県西合志町 |
用途 | 福祉施設、保健施設、地域施設 |
構造 | 鉄筋コンクリ-ト造 |
規模 | 平屋建て 2870m2 |
竣工年月日 | 2002年3月 |
賞・入選など | 日本建築学会 作品選奨、日本建築家協会優秀建築選、第6回グッドペインティングカラ-賞 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 太田市沢野中央小学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画、基本計画から住民参加型の設計・監理、工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年6月-2003年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地域施設と小学校が一つになったセキュリティ対応のオ-プンスク-ル |
所在地 | 群馬県太田市 |
用途 | 小学校、地域施設 |
構造 | 鉄筋コンクリ-ト造、鉄骨造 |
規模 | 地上2階 延べ床面積8000m2 |
竣工年月日 | 2003年3月 |
賞・入選など | 日本建築学会作品選集、日本建築家協会優秀建築選、 日本建築士会連合会賞佳作作品 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 石田眼科 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画、基本計画から住民参加型の設計・監理、工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2008年〜2010年12月まで |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地域医療の拠点としてのコミュニティホスピタル、最先端の眼科医療施設 |
所在地 | 新潟県上越市高田 |
用途 | 眼科クリニック、地域ホール |
構造 | 鉄骨造(一部:RC造) |
規模 | 地下1階、地上4階 |
竣工年月日 | 2010年12月 |
賞・入選など | 日本建築学会 作品選集、JIA 優秀建築選 他 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | puca puca (優々の森保育園・温水プール) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画基本計画のプログラム作りから設計・監理、完成後業務まで |
設計監理期間 | 2005年5月〜9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ポリカーボネート(ツインカーボ)を外皮とした、子供に優しい環境対応デザイン |
所在地 | 埼玉県所沢市 |
用途 | 幼児用の屋内プール |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 平屋 |
竣工年月日 | 2005年9月 |
賞・入選など | JIA 優秀建築選、日本建築学会 作品選集 他 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 熊本県医師会館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロポーザル、企画・基本計画から現場監理まで |
設計監理期間 | 2015年1月〜2017年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 旧会館(坂倉準三設計)をリスペクトし、新しい市民に開かれた医師会を象徴する会館建築。館内には坂倉準三デザインの「メガネ椅子」を47脚再生。 |
所在地 | 熊本県熊本市中央区 |
用途 | 会館建築(300人ホール、オフィス機能、パサージュ空間) |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上7階、延べ床面積3,750m2 |
竣工年月日 | 2017年3月 |
賞・入選など | 日本建築学会作品選集、JIA優秀建築選、照明デザイン賞、建築九州賞佳作作品 他 |
|
建築に対する考え方 |
新しいプログラムと新しい空間の構築方法によって次世代型の建築が作りあがっていく。住民達のライフスタイルや社会の状況の変化に対応できる建築のあり方を考えていきたい。
その中でも、空間の持つ美しさを引き出すことを常に基本とし設計活動を続けていきたい。
|
登録建築家番号 |
20400454
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|