|
遠藤
義浩
|
えんどう
よしひろ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
216692
|
(1989
年
2
月
11
日 登録)
|
住所 |
105-0001
東京都
港区虎ノ門1−16−4
アーバン虎ノ門ビル3F
|
|
職歴 |
平成5〜7年 東急渋谷桜ヶ丘プロジェクト(セルリアンタワー)設備設計
平成9〜11年 同上 設計監理
平成7〜11年 聖蹟桜ヶ丘南地区再開発(ヴィータ聖蹟桜ヶ丘) 設備設計・監理
平成7〜9年 東京港湾合同庁舎(青海) 設備設計
平成11〜12年 東京電力埼玉支店改修 設備設計
平成12〜14年 汐留浜離宮サイドPj(東京汐留ビルディング) 設備設計
平成14〜16年 同上 設備監理
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/植物園・水族館/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/事務所/宿泊施設/商業施設/流通施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮/設備関係施設
/上記項目に係わる設備設計となります。
|
資格・学位等 |
一級建築士 第216692号
建築設備士 01C1-0428YM
|
所属団体 |
日本建築家協会 東京都学生デザイン実行委員会(副委員長)
JIA 建築家大会2004東京大会 全国大学卒業設計コンクール実行委員
空気調和・衛生工学会 正会員
|
代表作品1 |
|
作品名 | 東急渋谷桜ヶ丘プロジェクト(セルリアンタワー) |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設備設計主任 |
業務内容 | 設備設計及び設計監理 |
設計監理期間 | 平成5年〜11年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ホテル宴会場を地階に納め外構の緑化に結びつけている |
所在地 | 東京都渋谷区桜ヶ丘町261 |
用途 | 事務所・ホテル |
構造 | S・SRC・RC B6F/41F |
規模 | 105,949.932m2 |
竣工年月日 | 平成13年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 聖蹟桜ヶ丘南地区再開発(ヴィータ聖蹟桜ヶ丘) |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設備設計主任 |
業務内容 | 設備設計及び設計監理 |
設計監理期間 | 平成7年〜11年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 駅前再開発による都市基盤整備 |
所在地 | 東京都多摩市関戸一丁目 |
用途 | 商業施設・公益施設・共同住宅 |
構造 | S・SRC B2F/26F |
規模 | 69,052m2 |
竣工年月日 | 平成11年7月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 汐留浜離宮サイドプロジェクト(東京汐留ビルディング) |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設備設計主任 |
業務内容 | 設備設計及び設計監理 |
設計監理期間 | 平成12年〜平成17年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 最先端ITビル・省エネルギービルを目指す |
所在地 | 東京都港区東新橋 |
用途 | 事務所・ホテル |
構造 | S・RC B4F/37F |
規模 | 194,315m2 |
竣工年月日 | 平成17年1月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 安来市総合文化ホ−ル『アルテピア』 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 主任技術者(機械) |
業務内容 | 設備設計・監理 |
設計監理期間 | 設計:2014年6月〜2015年3月 監理:2015年7月〜2017年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | バイオマスボイラーと空冷ヒートポンプモジュールチラーのコラボ |
所在地 | 島根県安来市飯島町 |
用途 | 文化会館 |
構造 | RC造一部SRC造及びS造 |
規模 | 地上4階 7,500m2 |
竣工年月日 | 2017年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 東京ワールドゲート 神谷町トラストタワー |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設備総括 |
業務内容 | 設備設計・監理 |
設計監理期間 | 設計:2011年1月〜2016年10月 監理:2016年10月〜2020年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 高水準のBCP支援機能と地域防災対応力 |
所在地 | 東京都港区虎ノ門 |
用途 | 事務所・ホテル・共同住宅・店舗・駐車場 |
構造 | S造、一部SRC造、一部RC造 |
規模 | 地下3階、地上38階 延べ床面積 198,774.23m2 |
竣工年月日 | 2020年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | JWマリオット・ホテル奈良 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設備総括 |
業務内容 | 設備設計・監理 |
設計監理期間 | 設計:2017年6月〜2018年3月 監理:2017年12月〜2020年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 奈良の核となる国際基準の最高級ホテル |
所在地 | 奈良県奈良市三条大路 |
用途 | ホテル |
構造 | RC・S造 |
規模 | 地下1階、地上6階 延べ床面積 18,145.96u |
竣工年月日 | 2020年1月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築設備設計をこれまでに多くの物件に携わる事が出来ましたが、機能はもちろんでありますが、コスト調整に追いまくられていた傾向が強いと感じています。現在では、環境負荷低減も主たる検討課題に挙げ、深刻な環境問題に対する危機意識を持ち設計に従事する事を日々念頭に置いています。
|
登録建築家番号 |
20401597
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|