建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
中村 清久 なかむら きよひさ 男   近畿支部所属
一級建築士登録番号 112041 (1977 年 3 月 19 日 登録)
勤務先 アトリエ・ホロニカ一級建築士事務所 所長
住所 543-0051   大阪府 大阪市天王寺区四天王寺2-5-11  棲’s東門 102
電話番号 06 - 6775 - 6024
FAX 06 - 6775 - 6775
Eメール info@holonica.com
ホームページURL http://www.holonica.com
学歴 大阪大学大学院建築工学修士課程
職歴 1976年4月-1979年3月 竃L建築事務所
1979年4月-1988年3月 安原・中筋建築研究所(1982年潟wキサに改称)にて建             築に携わる。
1988年4月      アトリエ・ホロニカ一級建築士事務所を設立。



  
教職歴 1994〜1995年     大阪大学臨時講師
1994〜2002年    近畿大学非常勤講師
専門領域
用途種別
保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/その他 /文の里コーポラティブ住宅/四天王寺コーポラティブ住宅/四天王寺東門コーポラティブ住宅/勝山1丁目コーポラティブ住宅/上汐北公園コーポタティブハウス
関連分野
業務種別
設計・監理  
改修  
所属団体 社会法人日本建築家協会
受賞履歴 2000年 第2回KANSAI優良団地賞
2000年 第12回大阪市ハウジングデザイン賞
2001年 第21回大阪都市景観建築賞「府建築士会長賞」 
社会活動 「ホロニカ住まいの相談室」を設置し、地域の婦人会や団体組合などでの講演や、建築やシックハウスに関する相談会を行っている。
 また、屋上緑化を積極的に創り、大阪府の屋上緑化のモニタリング調査に協力している。また見学者の受け入れなど普及に努めている。
代表作品1
作品名北摂探索基地(富川邸)
<作品にはたした役割>
立場全体総括
業務内容設計監理、完成後業務まで
設計監理期間1993年2月〜1993年8月
<作品概要>
プロジェクトの特徴自然との触合いを大切にした石敷きの居間のある家
所在地大阪府高槻市
用途住宅
構造1階 RC壁式構造   2階 木造在来工法
規模地上2階建て+ロフト  延床面積129.04u
竣工年月日1994年5月
賞・入選など
代表作品2
作品名四天王寺コーポラティブ住宅「棲’s東門」
<作品にはたした役割>
立場全体総括
業務内容企画、コーディネイション及び設計監理、完成後業務まで
設計監理期間1996年5月〜1999年9月
<作品概要>
プロジェクトの特徴住人の個性が街と対話する、都市型ナチュラリズム集合住宅
所在地大阪市天王寺区
用途共同住宅
構造鉄筋コンクリート造
規模9階建て  延床面積1892.15u
竣工年月日1999年9月
賞・入選など大阪市ハウジングデザイン賞、大阪都市景観賞
代表作品3
作品名上汐北公園コーポラティブハウス「柯風居」
<作品にはたした役割>
立場全体総括
業務内容企画、コーディネイション及び設計監理、完成後業務まで
設計監理期間2001年4月〜2003年5月
<作品概要>
プロジェクトの特徴
所在地大阪市天王寺区
用途共同住宅
構造SRC
規模11階建て 地下1階  延床面積1110.79u
竣工年月日2003年5月
賞・入選など
建築に対する考え方 土地の持つ自然環境と社会状況を踏まえ、自然素材を利用することで、人間味のある生活空間の美的な提案を旨とした住まい創り、環境創りをしている。
 個々人が住まいを大切にし、愛着を持つことが、その街の魅力に大きく影響すると考えているので、建物が街とどうコミュニケーションをとるかを考慮して住まいを創りたい。
登録建築家番号 20400662 登録建築家資格発行日 2004 年 5 月 1 日
    有効年月日 2024 年 3 月 31 日
戻る